【入門案内】和道会東海

【和道会とは】

和道会は、全日本空手道連盟の加盟団体として、
国内・国外の空手道の発展の一翼を担い、幅広い活動を続けております。

ここでは、和道会の空手の特徴と魅力をご説明します。

【和道会マーク】

【流す・乗る】和道会空手
【空手と柔術】和道会空手

空手とは、武器を使うことなく、拳(こぶし)による、突き・打ち・足による蹴りを主体に、体のあらゆる部分を有効に用いて身を防ぎ、かつ相手を責める技です。
和道会の空手は、流祖【大塚博紀】師範が、この「空手」の技に、幼少より極められた、「柔術」の技を組み合わせ、打ち立てられたものです。

【流す・乗る】和道会空手

和道会の空手の特徴を一言でいうなれば、従来の空手にはなかった、「流す」「乗る」などの考えにあります。
「流す」とは、相手にしかけられた技に対して、逆らうことなく、力で受け止めず、体のさばきによって流し、攻撃に転ずることです。
「乗る」とは、相手の攻撃してきた突きに乗りながら離れず突き攻撃をすることです。
これらにより、力で対決せず、体でさばき、相手の力を利用して攻撃する、“防御即攻撃”という効果的な方法を確立しました。

【流す・乗る】和道会空手

【型と形の違い】和道会空手

空手の練習には、「組手」と「かた(型・形)」があります。
「組手」とは、二人ひと組で対峙して攻撃・防御を行うものであり、「かた(型・形)」とは、さまざまな技を組みこんだ一連の動作を行うものです。
「かた」の表記には、「型」「形」の2種類がありますが、和道会では、後者「形」を使用します。
なぜならば、「型」は鋳物の型のことで、固定してしまってなんの変化もできない。
「形」は生きた形であり、相手によって自由に変化ができる。
流祖・大塚師範の流れを重視した考え方がここに表れています。

【速い業と細かい業】

和道会の技は細かいと、良く言われます。
これは、無駄がなく、余分な力を使わず合理的に「業」を使うので細かく見えるのであり、
そして、最短距離から「業」が出るので、「速い業」となります。
反対に、「大きい業と無駄な技」を和道会の空手では善しとしません。
大きく業を使えば見た目には立派で見栄えもしますが、実践ではスピードがなく「無駄な業」になってしまうからです。

【流す・乗る】

和道会の空手は、理にかない・無駄をそぎ落とし、流れるような美しさと、実践的な強さを兼ね備えた空手だと言えます。
和道会東海本部では、和道会の空手の真髄を極め、普及に努めております。

※和道会和道流空手 全日本空手道連盟和道会中央技術本部編 より内容一部抜粋

空手を通じて得られるもの

空手は護身的なものだけでなく、心身共に良い効果を得られます。

  • 1.健康的な体づくり
    老若男女問わず、全身的に平均した運動として医学的に効果的だとされています。
    運動不足の解消や、健康的な体を維持するのに、大変効果的です。
  • 2.精神面での成長
    厳しい稽古において、忍耐力が養われるとともに、礼義も正しくなります。
  • 3.仲間づくり
    一緒に切磋琢磨することによって、生まれる連帯感があります。
  • 4.楽しさと充実感
    空手の練習は厳しいだけではなく、楽しいものです。
    試合や昇段試験などもあり、目標を持って行うことで、充実感も得られます。

空手の魅力01【和道会とは】

空手の魅力02【和道会とは】

空手の魅力03【和道会とは】